BLOG 新着情報
訪問歯科・往診歯科とは?
題にもある
訪問歯科と往診歯科は、似たような概念ですが、いくつかの違いがあります。
【 訪問歯科】
定義: 歯科医師や歯科衛生士が患者さんの自宅や介護施設に訪問して、歯科治療や口腔ケアを提供するサービスです。
主な対象: 通院が難しい高齢者や障がいがある方を主な対象としています。
提供されるサービス: 虫歯の治療、入れ歯の調整、口腔ケア指導など、比較的軽い治療から予防的ケアまで幅広く行われます。
【 往診歯科】
定義: 歯科医師が患者のもとに出向いて診療を行うことを指しますが、訪問歯科のように幅広いサービスを提供するわけではなく、主に急性の症状に対応することが多い
主な対象: 体調を崩したり、急な痛みがある患者など、その場での診療が必要なケースに対応します。
提供されるサービス: 主に急性の治療(例: 虫歯の急な痛みや外傷など)や、入れ歯の調整、応急処置など。
要するに、訪問歯科は主に予防的または定期的なケアを行うことが多いのに対し、

訪問歯科では、以下のような治療やケアが行われることがあります
・口腔内の検査
・歯石除去やクリーニング、口腔ケア
・虫歯の治療、抜歯
・入れ歯の調整や作成
・口腔ケア、義歯ケアなどの指導
1. 保険証: 健康保険に加入している場合は、保険証を用意する必要があります。
まずは相談してください。
高齢の方の場合
痛みがあっても訴えることが少なかったり
口腔内に口内炎があったり
口の中の乾燥で
食事量が減ってしまったり
もしかしたらしっかり噛めていないのか
歯にトラブルがあるのか
口ではなく飲み込みに問題があるのか
様々な問題が隠れている可能性があるため
心配なことや少しおかしいなと思った際には
かかりつけの歯科かケアマネージャさん
訪問の看護師さんなど
お近くの人にまずはご相談ください
少しでも訪問歯科の認知が広まるように
取材を受けたりブログを書いたり
今後は情報発信できればと思っています。
1人で抱え込んでもわからないことが多いので
わかりそうな身近な人に
まずは相談することをお勧めします
#川田デンタルクリニック
#訪問歯科#上野毛のかかりつけ歯科
#飲み込み#口腔ケア