PERIODONTAL

歯を失う原因第一位「歯周病」

歯周病は日本の成人の8割がかかっていると言われる慢性疾患です。初期には自覚症状がありませんが、進行すると歯を失うことは珍しくありません。早期に検診を受け、状況を確認して予防や治療を始めましょう。

歯周病の原因

歯周病は、歯垢や歯石の中に存在する歯周病菌が起こす炎症で、歯周組織が破壊される病気です。症状として歯肉の腫れや出血が有名ですが、次第に歯を支える歯槽骨が溶けて歯がぐらつき始め、歯を支えきれなくなることもあります。歯石は歯磨きでは取れませんから、定期的に歯科医院でスケーリング(歯石除去)を受けましょう。

こんなお悩みありませんか?

  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきを押すと膿が出る
  • 食べ物がはさまりやすくなった
  • 朝起きたときに口の中がネバネバしている
  • 歯を押すとグラグラする
  • 歯が浮いているような感覚がありムズムズする
  • 口臭がひどくなってきた

上記に一つでも当てはまる方は、ご来院をおすすめします。

歯周病の進行

  • Level 1

    歯肉炎

    歯肉炎

    歯ぐきだけが腫れている状態で、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングの徹底や歯科医院でのクリーニングなどにより、改善が期待できます。

  • Level 2

    軽度歯肉炎

    軽度歯肉炎

    歯磨きの際の出血・歯が浮くような違和感などの症状がありますが、多くは自覚症状がありません。歯周ポケットの歯垢や歯石除去などの治療を行います。

  • Level 3

    中度歯肉炎

    中度歯肉炎

    歯肉が赤紫色に腫れている状態です。口臭が強くなるなどはっきりした自覚症状が出てきます。通常の治療では対応できず、歯周外科手術が必要な場合があります。

  • Level 4

    重度歯肉炎

    重度歯肉炎

    歯肉が下がり、大量の歯石が付いているのがわかる状態です。歯を触るとグラつき、抜け落ちてしまうこともあります。なるべく歯を残せるような治療などを提案できる可能性もあります。

歯周病が全身にもたらす悪影響

歯周病によって起こるトラブルは、実はお口の中だけにとどまりません。
歯周病菌が出す毒素が血管に侵入すると、全身を巡って心臓や脳などの臓器で問題を起こすのです。
歯周病の予防により、全身の健康につなげることができます。

  • 糖尿病

    歯周病にかかると血液中の『サイトカイン』と呼ばれる炎症物質が産生されます。血糖値を下げるインスリンの作用を低下させ、糖尿病を悪化させる恐れがあります。

  • 心筋梗塞・心内膜症・狭心症

    歯周病菌が歯ぐきから血管内に侵入し心臓に運ばれた結果、心臓の弁の破壊、血管内での動脈硬化、血管の詰まりを引き起こしてしまいます。

  • 脳梗塞

    心筋梗塞と同様に血管中に入った歯周病菌が動脈硬化を引き起こし血栓を作り出す事で脳の血管を詰まらせてしまい起こります。

  • 低体重児・早産

    妊娠中の人が歯周病にかかっていると低体重児や早産の危険が2~4倍高くなります。歯周病菌や炎症が血液中に入り胎盤を通じて胎児に直接影響を与えてしまうことが要因です。

  • 誤嚥性肺炎

    高齢になり飲み込む機能が低下することで誤って気管に食べ物が入ってしまいその時歯周病菌が一緒に気管に入り込み肺まで到達すると肺炎が重篤化してしまいます。

歯周病治療の流れ

当クリニックでは、マイクロスコープや拡大鏡を使いながら、歯周ポケットの歯垢や歯石を除去していきます。
肉眼では見えないところまできちんと見ながら、取り残しがないように細かく治療をいたします。
また、歯周病菌の種類によっては薬による治療が効果を発揮する場合もありますので、菌の種類を確認し適切な薬を用いています。

  1. STEP 01

    検査

    歯周病検査

    まず歯周ポケットの深さを測定します。歯周病菌は酸素を嫌うので深いところに潜る性質があり、炎症によってできる歯周ポケットは進行するほど深くなります。そのため、歯周ポケットの深さを測ることにより、歯周病の進行度が確認できます。

  2. STEP 02

    立案

    治療プランの説明

    検査結果に基づいて、それぞれの患者さんに合わせた治療プランを提案します。プランは一方的なものではなく一緒に作っていくものなので、疑問や要望があればお気軽にお話しください。当クリニックは患者さんに納得していただいた治療を行うことを大切にしています。

  3. STEP 03

    TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)

    TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)

    TBIは歯科衛生士による歯磨き指導です。お口の中の環境が良くならなければ歯周病は改善できませんから、日々のセルフケアをレベルアップしていくことは非常に重要です。適切なケアができれば悪化が止めやすく、治療の効果が出やすくなります。

  4. STEP 04

    SRP(スケーリングルートプレーニング)

    SRP(スケーリングルートプレーニング)

    歯周病は歯石が多いほど悪化しますから、歯石の除去は欠かせません。当クリニックは超音波機器を使って歯肉を傷つけないようにスケーリング(歯石除去)を行います。また、深いところの歯石にはルートプレーニングという治療法で対応していきます。

  5. STEP 05

    再評価

    再評価

    治療が進んだら再度検査を行い、状態を確認します。セルフケアの改善とSRPで効果が出ていれば、このサイクルを繰り返しながら局所にも着目して治療を進めます。TBIは一度ではなく、何度も行うことでケアのレベルを上げていきます。

  6. STEP 06

    治療

    治療

    重症化している方には、相談の上で外科的治療を行う場合もあります。種類としては「手術」という言い方になりますが、入院を伴うようなことは無く、麻酔もしっかり行うので術中に痛みを感じることはありません。治療期間中は、虫歯や歯ぐきの治療も行い、歯周病の改善をめざすとともに、清潔で健康な口腔内環境の土台づくりにも力を入れていきます。

メインテナンス

定期的なメインテナンスで
歯周病の再発を防ぎましょう

治療が終わった後も定期的に通院してメインテナンスを受けることを推奨しています。歯周病は再発しやすいですし、定期的にメインテナンスを受けていればセルフケアの質も上がりますから、歯周病だけでなく虫歯予防もできます。セルフケアの技術を上げることと、歯科医院でのプロケアのどちらも行うことで自身の歯を健康な状態で長く使うことが可能になり、病気の予防、全身の健康にも寄与できます。