BLOG

ブログ

『口育』 口腔機能発達不全症とは

世田谷区上野毛の歯医者

川田歯科クリニック

 

口腔機能発達不全症とは 聞いたことありますか?

 

平成30年より保険に含まれた

咀嚼、嚥下機能(噛む、飲み込む)もしくは構音機能が十分に発達していない

または正常に獲得できていない

15歳未満の小児に対して

医学管理を行う点数ができました。

 

検査項目の

12個あるうちの2個該当した場合

口腔機能発達不全症と判定されます

 

 

検査項目として

歯の萌出に遅れがある

歯列、咬合の異常

舌の突出がある

口唇の閉鎖不全(口が開いている)

唇を噛む癖、指しゃぶりがある

舌小帯に異常がある

などがあり

 

上記から

2つがあればいいので

かなりの人数のお子さんが

口腔機能発達不全症と診断されると思われます。

 

高齢の方の

フレイルも問題になっていますが

それに匹敵するほど

お子さんの発達不全が問題になってきています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口腔機能発達不全症の原因として

①乳児嚥下の残存

②口呼吸

③低位舌

などが考えられます。

 

 

これら3つは複雑に絡み合い

全ての原因に対処しなければ

正常な発育へ

改善するのは難しいです

 

例えば

乳児嚥下とは

唇が開いたまま、舌が前に出た状態で飲み込みをする。

そうなる事で

叢生(歯並びガタガタ)

過蓋咬合(深い噛み込み、下の前歯が見えない

上顎前突(出っ歯)

になりやすい。

 

口呼吸では

ぽかん口、唇が厚くなる

上顎前突(出っ歯)

風邪をひきやすくなる

舌が低い位置になり、気道が狭くなる

 

低位舌とは

舌が低い位置になり、気道が狭くなり

呼吸が苦しくなる。

睡眠時無呼吸になる可能性が上がる

血中酸素飽和濃度が低下し、心臓や脳へダメージ

 

 

これらを

予防、改善するために

『口育』という取り組みが

これからは大切になってきます

 

 

『口育』とは

 

新生児期からの呼吸、嚥下の正常発達を促進することにより

口腔機能発達不全症を防止する事で

不正歯列、不正な顎顔面の成長、口呼吸、

食機能低下、閉塞性呼吸障害、睡眠障害を予防し

遺伝子どおりの姿形の獲得と正常で健康な心身の発達を目指します。

そして人は舌を中心とした口腔周囲筋の機能的発達が不十分な場合、

老年期より口腔機能が低下し、

早期に摂食・嚥下障害に陥り、介護、そして胃ろうとなっていきます。

口育は人の生の始まりから終わりまでを

人間らしい生活を生涯にわたって営むための

機能予防管理術です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本口育協会より

 

 

個々人にあう装置を使った

筋機能訓練

食材や食べ方に気をつけた食育

姿勢や睡眠に配慮した指導

などが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単なアドバイスとして

3歳くらいまではなるべく

ストロー飲みでなくコップを使う。

そしてお口周りを動かす

体操や歌を歌う。など

 

 

まずは

今現在のお子さんの状態を確認するため

かかりつけの歯科医院で

虫歯治療やフッ素塗布だけではなく

子供の成長、発育を見据えた上での

指導、治療を受けられることを

お勧めいたします。

 

 

一人でも多くの人の

早期発見、早期治療に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野毛のかかりつけ歯科医院

川田歯科クリニック

トップページ

 

『いつまでも自分の歯で噛むために』

上野毛駅より徒歩1分

歯医者をお探しなら川田歯科クリニックへお越しください。

TEL 03-3701-0550