BLOG

ブログ

糖尿病と睡眠時無呼吸症候群

【11月14日は世界糖尿病デー】

 

糖尿病と睡眠時無呼吸症候群

 

2型糖尿病患者さんの4〜8割に

睡眠時無呼吸症候群の方がいると言われています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2型糖尿病の人は

全糖尿病患者中の90%以上をしめていて

 

糖尿病の人と

糖尿病の可能性がある人を

合わせると

1600万人以上となり

成人の5〜6人に1人が

糖尿病もしくはその予備軍であることを意味しています

 

そうすると

成人の約10人に1人が

睡眠時無呼吸症候群の可能性があることになります

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群

SAS

sleep apnea syndrome

寝ている間に一時的に呼吸が弱くなったり

止まったりすることで

全身が酸素不足になる病気

 

SASの大半は

閉塞性睡眠時無呼吸症候群

というタイプで

主に肥満が原因になって引き起こされます

 

体重増加で

喉の周りに皮下脂肪がつき

寝ている間に

喉の筋肉が緩むことで

空気の通り道が狭くなったり、

ひどい場合には完全にふさがってしまう

 

そして呼吸がうまくできないことで

寝ている間に酸素不足となり

熟睡できないだけでなく

血圧が高くなるなど

体に様々な悪影響を及ぼします

 

 

しかし

日本人は太っていなくても

SASになりやすいと言われ

 

原因として

顎が小さい

顎が引っ込んでいる

など骨格的問題により

SASの人の

約3割は肥満ではありません

 

SASの人は

寝ている間に酸素不足が

続くため

体にストレスがかかり

血糖値を下げるホルモンである

インスリンが効きにくくなります

 

このためSAS患者さんでは

血糖値が高くなりやすい

 

さらにSASは

糖尿病の合併症である

網膜症、腎症、神経障害、

脳梗塞、心筋梗塞などを

悪化させる可能性が

指摘されています

 

【SASを疑う症状】として

日中の眠気

いびき

日中の疲労感

早朝の頭痛

夜間頻尿

などが挙げられ

 

リスクとして

50歳以上

BMIが35以上

の方も注意です

 

何かしらの症状がある方は

まずは耳鼻咽喉科もしくは睡眠外来などの

専門機関で簡易睡眠検査

を受ける必要があります

 

簡易睡眠検査は

自宅で検査機器をつけて

一晩寝てもらう検査です

 

精密に検査する場合は

病院に1泊して専用の機器をつけて

より細かいデータをとる

場合もあります

 

 

SASの治療では

中等度以上の方は

シーパップという機械で

鼻から空気を送り込む装置を

使うことが一般的です

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、患者さんの中には

シーパップを着けると

不快で眠れない

外してしまう

などの理由から継続して

使用ができない患者さんもいます

 

 

そのような場合

睡眠時無呼吸症候群治療用マウスピースを

作ることもあり

マウスピースは歯科医院で作成する

必要があります

 

また

SASの軽度の方や

旅行などでシーパップを使うことができない

患者さんにもSAS治療用マウスピースが

適用になることもあります

 

 

ざっくりではありますが

SASが糖尿病患者さんの

血糖上昇だけでなく

合併症の悪化に関係していて

睡眠時無呼吸症候群の治療により

これらが改善する可能性があること

を記述しました

 

 

気になること

心配なことがある場合は

かかりつけのドクターもしくは

かかりつけの歯医者さんに

相談されることを

お勧めします!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口から全身の健康を☆

未来の健康を創る歯医者

川田歯科クリニック

世田谷区上野毛の歯医者

 

電話03-3701-0550